使ってよかったものとか気になっているものを紹介しています

【F40C4TMP レビュー】容量25Lの車載冷蔵庫をポータブル電源やいろいろな条件下で使ってみた

ポータブル冷蔵庫を購入してからアウトドアでの使用に留まらず、普段の買い物や遠出した先で生物を買ってきたりと、思っていた以上に便利に活用していますが、今まで本格的な暑さの中で使ったことがなかったので、残暑が厳しいこの時期にいろいろな条件のもと検証してみました。

この記事では「F40C4TMP」がどんな製品で、どれくらいの冷却性能があるのかを紹介しています。

目次

F40C4TMPの特徴

  • パワフルなコンプレッサー方式
  • バッテリー保護機能が付いている
  • 使用中に電力が途切れても、電力が戻ると運転が再開される
  • 500mlのペットボトルを立てて入れられる
  • 家の中でも車の中でも使える
  • 12V車でも24V車でも動く
コナンティーノ

バーベキューの時に、キンキンに冷えたビールが飲めるようになりました!ポータブル電源との組み合わせが最高です!

パワフルなコンプレッサー方式

車載冷蔵庫でよく使われている冷却方式に、ペルチェ方式とコンプレッサー方式があります。

ペルチェ方式

静音性に優れていて駆動音や振動がない反面、冷却性能は高くありません。

コンプレッサー方式

静音性では劣るものの、冷却性能は高く冷凍庫として使えるくらいの性能があります。

F40C4TM は冷却性能の高いコンプレッサー方式です!

バッテリー保護機能が付いている

本体右側面にはバッテリー保護モードを変更するスイッチがあります。

バッテリー保護モードとは

シガーソケットから電源をとった際、車のバッテリーの電圧がどこまで下がったら運転を停止させて、どこまで上がったら再開するのかを決める仕組みで、必要以上に車のバッテリーを使わないようにします。

それぞれ設定されている電圧は以下の通りです。

電圧HIGHMEDLOW
12V11.3V OFF / 12.5V ON10.1V OFF / 11.4V ON9.6V OFF / 10.9V ON
24V24.6V OFF / 26V ON22.3V OFF / 23.7V ON21.3V OFF / 22.7V ON

車のバッテリーのことを考えると通常は「HIGH」で運用することになると思いますが、こういった機能が備わっていると安心です。

使用中に電力が途切れても電力が戻ると運転が再開される

F40C4TMPに付属のシガープラグ(写真上)は、接点の部分が奥に付いているため、どうしても掛かりが甘くなってしまいます。

車によっては走行中の振動で電源が切れてしまうことがありますが、F40C4TMPは使用中に電力が途切れても、再び電力が入ると、切れる前の設定で運転が再開されます

コナンティーノ

いちいち冷蔵庫の電源を入れ直さなくていいのは助かります

500mlのペットボトルを立てて入れられる

容量が18Lのタイプは種類によって500mlのペットボトルが立てて入らないものもあるようですが、25Lのタイプは500mlのペットボトルはもちろん、1Lの牛乳パックや物にもよると思いますがコーヒーのペットボトルも立てて入れられます。

家の中でも車の中でも使える

電源は家のコンセントからも車のシガーソケットからもとれるので、キャンプや車中泊の時は前日から食材を家で冷やしておいて、当日は車に積み込むだけといった使い方もできます。

この柔軟な使い方ができるのは本当に便利です。

また、24V車にも対応しているので、トラックで運用することも可能です。

F40C4TMPの外観

デザインはこれといった特徴はなく至って普通です。コンプレッサーがある本体右側には通気口がたくさん設けられています。全体的に造りはしっかりしていて、重さは11.5Kg。

側面には取っ手があるのですが、この取手が浅くて指が掛かりにくく、中身がたくさん入っている時は持ち辛いです。

拡大するとこんな感じ
もう少し深くするか窪みを作ってくれてたら、もっと持ちやすくなるんですけどね…

右側面にはコードの差し込みとヒューズ、そしてバッテリー保護の切り替えスイッチがあります。

庫内はツルツルしていて衛生的、サッと拭くだけで汚れが取れます。

冷却装置は側面に張り巡らせてあるので、側面と中央とでは温度差があります。痛みやすいものや低温で保存したいものは壁側に置いて、野菜などをは中央付近に入れるなど工夫が必要です。ちなみに温度計は底面に内蔵されています。

蓋を開いた状態を保持できるのはこの鎖のおかげなんですが、少々頼りなさを感じます。

付属品はACアダプターとシガーソケット用ケーブルと写真には写っていませんが取り扱い説明書が入っていました。シガーソケット用充電ケーブルの長さは 3.4メートル。

F40C4TMPの操作方法

運転モードの切り替えや温度設定のボタンは、本体右側上面にまとめられています。ボタンはタッチ式となっていて、濡れた手でも気兼ねなく触れるところが気に入っています。

電源は3秒長押しで「ON」

設定温度は「プラス」「マイナス」ボタンで -22度~10度まで1度単位で変更可能。

歯車マークのボタンで、運転モードの「MAX」と「ECO」を切り替えれます。

無操作状態が1分間続くと、鍵マークが表示されてロック状態になり、ボタンが反応しなくなります。

ロックは歯車のボタン長押しで解除できます。

MAXモードとECOモードの違い

  • MAXモード:コンプレッサーの回転数が 3500回転/分
  • ECOモード:コンプレッサーの回転数が 2500回転/分

需要はないと思いますが摂氏と華氏の切り替えは「設定ボタン」と「+ボタン」を同時に長押し。 

一番下にはUSB-Aポートが1口付いています。

急速充電には対応していませんが、スマホを充電できることはもちろん、USBライトを備え付けておけば暗いところで出し入れする時に役立つことでしょう。

車に載せた時のサイズ感

車載冷蔵庫を持ち運ぶ時は車を利用することになると思いますが、車の大きさによってどれくらいサイズ感が違うのか比べてみました。

トヨタ ヴェルファイアの場合

ヴェルファイアは大きな車なので室内も広く、2列目の足元に余裕で収まります。この場所は運転席に乗った状態で動作を確認をしたり、設定を変えたりできるから便利です。

付属のケーブルは 3.4メートルあるので3列目の後ろに置いても届きます。

ダイハツ  ムーヴの場合

1列目を前寄りにして2列目を下げると軽自動車でも2列目の足元に乗せられます。けっこう窮屈ですが、この状態で成人男性3人が乗車可能。

2列目を前に出すと荷室に載せられます。この場合、後部座席の足元は狭くなりますが成人男性が4人乗れます。夏場はムーヴに積みっぱなしにして、スーパーの買い物の時に活躍しています。

買い物に行く道中から電源を入れて庫内を冷やすようにしています。

F40C4TMPの容量の目安

F40C4TMPの庫内サイズは幅350mm x 奥行246mm x 高さ273mmですが、一体どれくらいの飲み物や食材が入るのかイメージがつかないので、実際にどれくらい入るのかやってみました。

500mlのペットボトルの場合、立てた状態で19本入ります。この時、「5本・5本・5本・4本」で入れるより「5本・5本・4本・5本」で入れた方が余裕がありました。

さらに横向きに5本置くと、全部で24本入ります。

ビールの350nl缶の場合、横にして並べるとビールを冷やすために設計されたのかと思うくらい1列にぴったり10本入ります。さらに4段積むと高さも丁度になって合計40本も入ります。

2Lのペットボトルは、薄いタイプのものなら6本入ります。

家の冷蔵庫にあったものを適当に入れてみました。

この中に入っている食材は、2Lのペットボトル、ラーメン2個、生姜焼き用の豚肉、豚のこま切れ、キャベツ小1/2、焼きそばの麺2袋、ソーセージ2袋、椎茸1パック、厚揚げ豆腐、野菜フライ、ほうれん草、なすび、食パン、ランチパック、納豆です。

F40C4TMPを初めて見た時は、本体の大きさの割に庫内は狭いと感じましたが、実際に物を入れてみると結構入ったのでホッとしました。

F40C4TMPの冷却性能

F40C4TMPは冷却装置が側面にしか内蔵されていないので、置く場所によって冷え方が変わります。本体の温度計は庫内底面に内蔵されていますが、庫内全体の温度を把握するには不十分です。

そこで蓋の裏側に一箇所と検証に応じて庫内に温度計を配置して測定しました。

【検証1】ペットボトル5本をフルパワーで冷却

まずはペットボトル5本を運転モード「MAX」、設定温度を一番低い「-22度」という一番パワフルな設定で検証しました。

検証は一定時間ごとに庫内の温度とペットボトルの水温をチェックしました。

測定の度に冷蔵庫を開けると冷気が漏れてしまうので、ペットボトルの中に温度計のセンサー部分を入れて、蓋を開けずに水温をチェックできるようにしました。

温度計を仕込んだペットボトルを壁側2本と中央に1本置いて、場所によってどれくらい冷え方が変わるのか比較しました。

冷蔵庫はガレージの風通しのいい場所に置きましたが、この日は11時の時点で33.6度と暑く、水温はほぼ30度近くありました。

下の表は経過時間と温度の変化をまとめたものです。

経過時間外気庫内上庫内底水 (側面左)水 (中央)水 (側面奥)
033.6度31.5度28度29.8度29.7度29.9度
1時間36.5度11.8度0度18.8度21.6度19.2度
2時間36.2度4.9度-6度8.6度13.1度9.2度
3時間37.0度0.4度-9度2.0度6.4度2.6度
4時間37.2度-2.7度-12度-3.0度1.0度-2.3度
5時間37.6度-4.3度-14度-6.6度-2.9度-6.0度
6時間37.0度-4.6度-14度-9.2度-5.6度測定不能
7時間33.3度-5.0度-14度測定不能測定不能測定不能

外気温が37度を越すくらい暑くなると底面でも-14度以上冷えません。

庫内上部の温度も-5度より下がりませんでしたが、それでも側面に置いたペットボトルの水はかなり凍っていて全体的にシャーベット状になっていました。中央に置いたペットボトルは凍り始めたばかりの状態で、側面と中央では結構な違いとなりました。

ちなみに温度計は「-20度」まで計れる製品ですが、氷の温度を計るような使い方は想定されていないようで、途中で測定不能になってしまいました。

予測値ではありますが、側面で-10~-11度、中央で-6~-7度くらいにはなっていたと思います。

【検証2】ペットボトル24本を常温から冷却

次に常温で保管していたペットボトル24本を運転モード「MAX」、設定温度「-22度」で検証しました。

温度計は立てて入れた1段目の中央付近と側面に配置して、

さらにその上に5本寝かせて置いた真ん中にも設置しました。

この日も暑くて12時前で33.8度もありました。

開始時の庫内底面は28度、庫内上面は32.2度で水温は3本ともほぼ30度。

下の表は経過時間と温度の変化をまとめたものです。

経過時間外気庫内上庫内底水 (上部)水 (中央)水 (側面)
033.7度32.3度28度30.4度29.6度29.9度
1時間36.4度29.6度21度29.1度28.8度25.0度
2時間36.8度28.1度16度27.3度26.9度20.3度
3時間37.1度26.3度12度25.7度24.3度16.6度
4時間37.4度24.5度9度23.4度21.4度13.0度
5時間37.4度22.8度6度21.2度18.6度10.0度
6時間33.8度20.7度3度19.2度16.1度7.1度
7時間30.7度18.4度1度16.9度13.5度5.0度
8時間29.4度16.1度0度14.7度11.0度2.5度

最高気温が37度を越すような中で、水温が30度近いペットボトルを24本も入れると、なかなか温度は下がらず置く場所によってかなり冷え方に違いが出ました。

8時間経過後も設定温度を「0度」にして、引き続き検証を続けました。

開始から21時間後、上に乗せたペットボトルは少し高いですが、立てて置いたものは飲み頃に冷えていました。

経過時間外気庫内上庫内底水 (上部)水 (中央)水 (側面)
21時間31.7度10.5度1度9.2度6.5度6.0度

暑い時期に飲み物をいっぱい入れて冷やすような場合、前日から冷やしておくか、あらかじめ家の冷蔵庫で冷やしたものを入れる方が良さそうです。

さらにそこから電源を「OFF」にして時間の経過とともに温度がどのように推移するのか検証しました。

経過時間外気庫内上水 (上部)水 (中央)水 (側面)
6時間35.5度14.6度13.1度9.0度11.0度
10時間28.5度15.5度15.4度11.5度13.5度
25時間32.0度19.1度19.2度17.2度18.6度

いったん冷えたペットボトルは、それ自体が保冷剤のような役割をするためか、思っていた以上に温度の上昇は少なかったです。

【検証3】冷凍食品は冷やせるのか?

家にあった冷凍食品を運転モード「MAX」、設定温度「-22度」で検証しました。

今回も温度計を仕込んだのですが、センサーが直接食材に触れないように、小さなペットボトルにセンサー部分を入れて測定しました。

冷凍食品を縦にして入るだけ入れてから、温度計を中央と側面に配置しました。さらにその上にいっぱいになるまで平たく積んで検証しました。

下の表は経過時間と温度の変化をまとめたものです。

経過時間外気庫内上庫内底庫内 (中央)庫内 (側面)
034.6度20.7度-10度-11.0度-8.7度
1時間33.3度1.1度-14度-11.8度-15.9度
2時間34.5度-1.7度-15度-11.9度-17.7度
3時間33.2度-1.7度-15度-12.0度-18.0度
4時間31.3度-2.7度-16度-12.2度-18.4度
5時間29.5度-3.5度-16度-12.2度-18.7度
6時間28.2度-4.6度-17度-12.3度-19.6度

ペットボトルの時と同じように冷凍食品もそれ自体が保冷剤のようになるため、庫内の温度はすぐに下りました。置く場所によって冷え方が違うのもペットボトルの時と同じですが、冷凍食品が溶けて使い物にならないということはありませんでした。

F40C4TMPをポータブル電源で動かしてみた

 車載冷蔵庫をポータブル電源で動かすことはキャンプや車中泊では想定される使い方だと思うので、バッテリー容量400WhのJackery400を使って動かしてみました。

AC出力とシガーソケット出力の違い

F40C4TMPはACからもシガーソケットからも電源がとれますが、Jackery700を使って運転モードを「MAX」、設定温度を「-22度」で それぞれの6時間動かした時のバッテリーの残量を比べました。

結果、庫内の温度の推移はほぼ同じでしたが、シガーソケットから電源をとった時の残量「64%」に対して、ACからは「47%」と大きな違いとなりました。

シガーソケットの場合、ポータブル電源に貯められた直流を変圧して出力するだけですが、ACを使用した場合「DC → AC → DC」と2回も変換するので、その変換ロス分が「17%」の違いになりました。

コナンティーノ

ポータブル電源で車載冷蔵庫を使用するときは、シガーソケットから電源をとることをオススメします

【検証4】キャンプや車中泊を想定した買い物の冷蔵 (運転モード MAX)

家の冷蔵庫にあった食材を適当に詰め込んで、運転モード「MAX」、設定温度「0度」で検証しました。

中に入っている食材

2Lのお茶、ラーメン2個、生姜焼き用の豚肉、豚のこま切れ、キャベツ小1/2、焼きそばの麺2袋、ソーセージ2袋、椎茸1パック、厚揚げ豆腐、野菜フライ、ほうれん草、なすび、食パン、ランチパック、納豆

9月になってすっかり涼しくなってしまったので、ストーブをつけて室温を30度を超えるようにして検証しました。

下の表は経過時間と温度とバッテリー残量の変化をまとめたものです。

経過時間外気庫内上庫内底庫内 (側面)庫内 (中央)残量
032.1度23.5度19度16.1度16.4度100%
1時間32.1度12.8度11度2.1度12.8度86%
2時間32.0度9.6度4度-1.2度10.0度73%
3時間31.6度7.0度1度-1.8度7.3度62%
4時間30.9度10.6度1度7.1度7.6度62%
5時間30.8度10.1度1度4.5度7.0度58%
6時間30.3度12.3度1度9.0度8.5度58%

F40C4TMPは設定温度まで下がると運転が止まります。コンプレッサー停止後の庫内の温度は、冷蔵庫としていい温度になるのですが、止まるまでは側面が冷えすぎます。

コナンティーノ

凍らせたくないものは、なるべく中央に置いたほうがいいと思います

【検証5】キャンプや車中泊を想定した買い物の冷却2 (運転モード ECO)

次の日に同じ条件で、運転モードを「ECO」にして検証しました。

経過時間外気庫内上庫内底庫内 (側面)庫内 (中央)残量
030.1度25.0度16度18.6度16.3度100%
1時間31.8度15.4度9度4.8度12.3度89%
2時間32.0度11.3度4度1.2度9.3度79%
3時間31.7度9.6度1度3.7度7.6度73%
4時間31.1度12.0度1度5.7度7.9度71%
5時間30.8度12.1度1度8.6度8.0度69%
6時間30.8度11.8度0度4.4度7.1度65%

運転モードが「MAX」の時と比べて側面の温度がマイナスにならず、中央の温度はMAXの時と変わりないので、今回の条件下で冷蔵を目的とした場合、「ECO」の方が良かったと思います。

停止したコンプレッサーは、設定温度より「2度」高くなると運転を再開するようですが、停止している間は当然庫内の温度は上昇します。冷蔵が目的の場合、丁度いい温度をキープさせるには少々コツがいります。

コナンティーノ

バッテリー消費量を「7%」少なくできるのもいいですね!

【検証番外編】ペットボトル24本を冷えた状態から冷却

あらかじめ冷やしておいたペットボトル24本を、ポータブル電源で動かすことを想定して検証しました。

運転モードは「MAX」と「ECO」、設定温度を「0度」にして、それぞれ検証しました。

運転中の消費電力をポータブル電源で確認したところ、MAXが「53~68W」、ECOが「42~50W」で、止まってる時はどちらも1Wでした。検証はそれぞれ10時間行いました。

外気水 (上部)水 (中央)水 (側面)残量
MAX28.2~36.39~10.46~6.75.4~6.665%
ECO28.8~35.48.9~10.46.5~6.85.3~6.669%

一旦冷えたペットボトルを保温する目的の場合、MAXでもECOでも温度の推移に大差はありませんでした。それでいてバッテリー残量はECOの方が多く残ったので、既に冷えた飲み物を庫内いっぱいにする時は、ECOモードで充分だと思います。

【F40C4TMPレビューまとめ】さすがコンプレッサー式!真夏でも充分な性能を発揮できる車載冷蔵庫!

購入してから約1年使ってきて大体のことは分かったつもりでいましたが、実際に検証してみると想像以上に冷却性能が高いことに驚かされました。

場所によって冷え方が違うことにも改めて気付かされましたが、食材によって置く場所を工夫をすれば問題なく使えるし、暑い時期でもECOモードが充分使えることも収穫でした。

今回はコンプレッサー式冷蔵庫の実力の高さを実感した検証となりました!

その他の F40C4TMP シリーズ

容量違いの製品もあります。

F40C4TMP 仕切り付き 冷凍冷蔵庫

仕切り付き冷凍冷蔵庫はこちら。

よかったらシェアしてね!
目次