定格出力が500Wのポータブル電源を買ったのを機に、車の中でもお湯を沸かしてラーメンやコーヒーを作れるようにしたいと思うようになりました。
とは言っても家で使うようなケトルの消費電力は1000Wを超すものばかりだし、給湯室に置いてあるような電気ポットでも700Wくらいあるから使えない…
いろいろ検討した結果『象印 沸とう電気ポット 1.0L』という商品に辿り着きました。
ちょっとクセがあるポットですが、消費電力を抑えつつもそこそこパワフルな湯沸かし器を探している人にはオススメなので、是非参考にしてもらいたい。
湯沸かし器に求める条件
私の希望は次の三点。
- ポータブル電源で動かせる
- なるべく早く沸かせる
- 容量は1Lくらいで小さい方がいい
ポータブル電源で動かせる
絶対に譲れない条件として、ポータブル電源でお湯を沸かせることでした。
お湯を沸かすだけならカセットコンロやアウトドア用のストーブを使えばいいのかもしれないけど、車内で火を使いたくないのと外で使う場合、特に空気の乾燥した時期に火の後始末の心配をしたくないので、ポータブル電源で動かせることに拘りました。
なるべく早く沸かせる
とはいっても、できれば早く沸いてほしい。
一時は車のシガーソケットから電源を取る湯沸かし器でもいいかなと思ったけど、1リットルの水を沸騰させるのに1時間もかかるようなので却下!
さすがに「ちょっとラーメンが食べたいな」と思って1時間は待てない。
容量は1Lくらいで小さい方がいい
理想は家で使ってるようなケトル。
ラーメンを2つ作るのに必要なお湯を沸かせればいい。
車で運ぶから、できれば小さいに越したことはない。
以上の条件に当てはまるのが『象印 沸とう電気ポット 1.0L』でした。
象印 沸とう電気ポット 1.0Lの特徴
私が思うこのポットの特徴をまとめました。
- 最大出力430W
- 内部はステンレス製
- シンプルな作りで操作方法が簡単
- 広口でお手入れ簡単
- 4つの安全設計
最大出力430W
ほとんどのケトルの消費電力は1000Wを超すものばかりだし、湯沸かしポットでも700W以上が多い中、最大出力430Wはかなり珍しい。
出力の高い電化製品を使うとブレーカーが落ちてしまう家屋や、私のように消費電力を抑えた湯沸かし器を探している者にとっては貴重な存在。
私の購入したポータブル電源のJackery700は、定格出力の最大が500Wなので、その範囲内で動かせるパワフルな湯沸かし器が まさにこの商品!
内部はステンレス製
ポットの内側はステンレス製なので、衛生的で使い始めからプラ製のケトルのような嫌な臭いがしません。また、凝った作りではなく広口なので、手入れがしやすくて重宝しています。
シンプルな作りで操作方法が簡単
操作方法はこれ以上ないくらい簡単で、水を入れてフタをしてコンセントに挿すだけ。
シンプルすぎてスイッチすらありません。
欲を言えば再沸騰のボタンは欲しかったけど、そんな便利なものはなく、再沸騰させたい場合は水を足してお湯を80度以下にする必要があります。
4つの安全設計
操作はシンプルでも安全面に抜かりはありません。
- 空だき防止
- マグネットプラグでコードがすぐに外れる
- やけどしにくい設計
- 転倒湯もれ防止
ただし、転倒湯もれ防止に関してはうまく機能しませんでした。
個体差かもしれませんが、フタの隙間から少し漏れました。勢いよくは漏れませんが、熱いお湯なら気になります。
象印 沸とう電気ポット 1.0Lの外観と使用感
注ぎ口が横を向いてるから、ホコリが入りにくくなっています。
フタを開ける時はツマミを持ち上げてから引っ張り上げますが、ちょっとやりにくいです。
水を入れる際は上限ラインを越えないことはもちろん、最低ライン以上入れないといけない。
コードは、足を引っ掛けてもすぐに外れる「マグネットプラグ」で、長さは約1.5M。
コードの抜き差しで再沸騰はしてくれない。
室温6.8度、水温8.3度で検証開始。
2月は一番寒い時期なので、沸騰までの時間が一番かかると思います。
1リットルの水を96.1度まで沸かすのに「15分30秒」かかりました。
残暑厳しい9月に同じ検証をした時と比べて 1分15秒余計に時間がかかりましたが、思ったほどの差はつきませんでした。
沸騰前約1分間は、蒸気が勢いよく出てきます。
蒸気が出すぎて危険という意見もありますが、これだけ出ていたら わざわざ触ろうとは思わない。
ただし小さな子供さんがいる場合は、ポットに近づけない方がいいと思います。
沸騰すると外周がほんのり温かくなります。
使う時はフタ中央のボタンを押します。
お湯を注ぐ時に「けっこう傾けないといけないから注ぎにくい」というレビューがあったので、満タン状態から注いでみました。
確かに水平近く傾けないと出てきませんが、特に注ぎにくいとは思いません。それよりも「切れがいい」という印象の方が強いです。
お湯は全部出切りません。90度以上傾けても、どうしてもこれくらい残ってしまいます。
計ってみたところ、約50cc
フタは開いた状態で固定できるから、残り湯は捨てやすい。
ちなみに、フタは取り外せないので掃除は少しやりにくいです。
象印 沸とう電気ポット 1.0L の保温機能
象印 沸とう電気ポット 1.0L には保温機能があります。
どれくらい保温力があるのか、時間の経過と温度変化を表にまとめました。(室温6.8度)
経過時間 | 湯温 |
---|---|
0 | 96.1度 |
1時間 | 92.9度 |
2時間 | 90.8度 |
3時間 | 89.1度 |
4時間 | 87.7度 |
5時間 | 86.4度 |
カップラーメンを作るなら沸きたてのお湯を、コーヒーやお茶なら5時間経っても十分使える温度をキープしてくれます。
再沸騰させるには?
- 保温状態で80度を下回ったら再沸騰開始
- 少しお湯を捨てて水を足す(湯温を80度以下にする)
【まとめ】ポータブル電源に最適な湯沸かしポット
実際に使ってみて、よかったところと気になったところにまとめました。
- 430Wの出力
- ステンレス製で嫌な臭いがしない
- シンプルな操作方法
- 保温機能がある
- 手入れが簡単
- 沸騰まで少し時間がかかる
- 再沸騰のボタンがない
個人的には、ポータブル電源で動いてくれるだけで大満足です!
出力を気にしなくていいなら、高出力で直ぐにお湯が沸かせるケトルに需要があると思いますが、ワット数に制限がある家屋や省電力の湯沸かし器を探している人もいるから、一定数のニーズは存在します。
20年以上ラインナップから消えないのは、その証拠。
何でもできる便利なポットではありませんが、消費電力を抑えつつもそこそこパワフルな湯沸かし器を探してる人にはオススメできる一品です。
今後も販売し続けてくれることを期待します。
今回使用したポータブル電源
「Jackery700」は定格出力が最大500Wまでに対応したポータブル電源で、12V用の炊飯器も同時使用が可能。何時でも何処でもラーメンライスが食べられます!